流出が多い球団と聞いて真っ先に思い浮かぶのがセリーグならカープ。そしてパリーグなら「西武」。
西武といえば毎年国内、海外問わず選手が移籍する球団としてもおなじみ。
FAが近づくにつれ戦々恐々としているファンも少なくないだろう。
そこでそんな西武ファンに今までで一番流出してショックだった選手は誰なのか聞いてみた。
このページの目次
西武から流出した選手の中で一番ショックだったのは?
サトウデスク
浅村栄斗(18票)
移籍年 | 移籍 | 移籍先 |
---|---|---|
2019 | FA | 楽天 |

浅村選手がきっかけで西武ファンになったので。
本当に大好きで応援していたので辛かったです。

直近のというのが大きいんですが、キャプテンをこなしてくれた浅村は残ってくれると思っていたのでショックがおおきかった。

浅村選手の能力自体も惜しかったけど、10年ぶりの優勝に強く貢献した浅村選手を引き留められない球団に対して悲しくなりました。
一番西武ライオンズに対して気持ちが覚めた瞬間でした。

清原の巨人移籍ぐらいからのファンですが浅村はきつかった。
清原は巨人への思いが松坂はメジャーへの思い、そして岸は地元宮城への思いがあったのでなんとなく自分でも納得できた。
でも浅村は渡辺久信GMに代わってしっかり誠意を見せたし、FA前は残留してくれるような態度で楽天に行ったので堪えました。

浅村選手です。
優勝への立役者が楽天に行ったのが一番つらかったです。
2013年の楽天の優勝は西武ファンながら涙しましたが、浅村のこの一件はタンパリングの噂もあったので楽天が嫌いになりました。
そして、それ以上に西武にお世話になったはずの石井の裏切りには心底腹が立ちました。
2018年のキャプテン、打点王の流出。しかも元西武の石井がGMに座った途端という西武ファンにはトラウマ的流出。
岸孝之(8票)
移籍年 | 移籍 | 移籍先 |
---|---|---|
2017 | FA | 楽天 |

西武に最後までいて欲しかった人です。
体のしなりを使い投げるピッチャーは少ないので、岸孝之投手はいかにもピッチャーという感じでした。

当時絶対に必要だったエース。
震災もあったので宮城を元気にしたいという岸選手の気持ちもすごくわかるんですが戦力的にあまりにも痛すぎた。

岸の移籍はショックだった。
今にして思えば楽天移籍ルートの足がかりになってしまったのもこの岸からだった。
とにかく当時の球団本部長のはっぱこと鈴木葉留彦に姿勢や態度に絶望したのを覚えている。
鈴木葉留彦が西武を去ったのは本当に良かった。

菊池雄星投手のメジャーへの憧れは入団当初から端々に感じとれていたのでポスティングでメジャーへ挑戦するときも素直に応援できました。
ただ岸選手は西口選手になんとなく雰囲気が似ていることもあって残ってくれるんだろうなと思っていたこともあり、FAで楽天に行ったときはかなりショックでした。

移籍で一番衝撃が走ったのは岸投手です。
というか球団にとにかく腹がたちました。
涌井がFAでロッテに行ったことから何も学んでない。
金が無いのはわかるけど楽天が提示した4年16億の足元にも及ばない4年10億という提示額。
そしてFAで楽天移籍が決まった後の外国人投手でなんとなるでしょうといったニュアンスの鈴木葉留彦の発言には西武ファンをやめようと思うほどでした。
はっぱ氏の対応は結構言われてたよね。野上も「お前なんか評価する球団がない」って言われて移籍したって噂があったり。
秋山幸二(6票)
移籍年 | 移籍 | 移籍先 |
---|---|---|
1994 | トレード | ダイエー |

最近だと浅村が楽天に行き2、3日落ち込みましたが、秋山選手がダイエーにトレードに出されたのが一番の衝撃でした。

秋山幸二がトレードでダイエーに行ったときは気絶しそうになりました。
球団は何をしたいのかさっぱり。

秋山選手がきっかけで西武ファンになったのにまさかダイエーに行くとは思いもしませんでした。
それだけではなく引退してからもソフトバンクの監督に就任したときにも落ち込みました。

秋山のトレードには衝撃、そして怒りを覚えました。
なぜミスターレオをやすやすとトレードの弾にするのか。
ダイエーからきた佐々木や橋本もいい選手ですが秋山幸二という選手に見合っているとは到底思えませんでした。

涌井や岸、浅村、菊池など選手が流出するたびにショックだが、秋山幸二がダイエーに3対3のトレードで放出されたときは西武ファンをやめようと思った。
西武の顔をトレードに出すなんて誰が想像できるか。
清原は入団前から巨人ファンであることを公言していたので納得出来たが、秋山は本人も直前になって知らされていたというのも怒りを覚える理由のひとつである。
秋山自身も突然聞かされたって当時の新聞記事にあったからね。王や長島みたいに一つの球団でって言ってたし・・・何考えてんだフロントは・・・・

その他の結果
票数 | 選手 | 移籍 | 移籍先 |
---|---|---|---|
4票 | 松坂大輔 | ポスティング | ボストン |
3票 | 涌井秀章 | FA | ロッテ |
3票 | 清原和博 | FA | 巨人 |
3票 | 菊池雄星 | ポスティング | マリナーズ |
2票 | 松井稼頭央 | ポスティング | メッツ |
1票 | 中島宏之 | FA | アスレチックス |
1票 | 片岡治大 | FA | 巨人 |
1票 | 牧田和久 | ポスティング | パドレス |

絶対的エースだったのでショックでした。
松坂大輔がメジャーに行かなければ…と思ってしまう。

好きな選手でもあり、潮崎氏の背番号も背負っていたのでライオンズのエースとして残って欲しかったです。
ただ涌井がFAした理由についての起用法には私も致し方なかったかなと思います。

西武の4番として人気も実力も絶頂で、サインまで貰ったのに残念の一言に尽きる。
清原選手に憧れ西武ファンになり、少年野球を始め、いつか同じ3番の背番号を背負いたいと思っていた。

雄星は投手がぱっとしない西武の絶対的なエースだったので。
雄星のメジャーへの気持ちはしっていましたが後釜の左腕がいないので引き留めてほしかったです。

彼は実績はもちろん、ムードメーカーとしても超一流です。
松井稼頭央が抜けたあと、チームの印象ががらっと変わってしまったので悲しかったです。
メジャー挑戦の選手は割と寛大に送り出せるんだよなぁ。ただ国内球団、特に同リーグとなると…。清原はもう巨人に行くのわかってました()

コメントを残す