2016年はDHとしての出場機会が多かった森友哉選手ですが、2018年は81試合、2019年にはほとんど試合に捕手として出場。
今後も正捕手としての活躍が期待されますが、しかし心配なのは打撃面。
負担の多いポジションだけに、打撃に影響を与えるのではないかという懸念です。
これについて「DHを併用しつつ負担を軽減させるべき」「捕手専念で打てる捕手に育てるべき」と論争が巻き起こることもしばしば。
ではこれについて西武ファンの意見はどうなのか?アンケート調査を実施してみました!
森友哉はDHも併用?捕手固定?多かったのは・・・
- 捕手固定派
- DH併用派
捕手固定派

森選手は捕手固定でいいと思います。
もしDHにしてしまうと、栗山やメヒアなどが出れなくなるし、森以外打てる捕手がいないので打線のことを考えて森は捕手固定でいいと思います。

捕手固定が良いと思います。
理由は、昔と比べると守備も安定しているから。
また、ピッチャーからの信頼もあるように思います。

捕手固定がいいと思う。
岡田捕手だけでは万が一の時の不安もあるし、何よりも打てる捕手という近年のNPBでは見受けられなかった選手。
元ソフトバンクの城島選手のように日本を代表する捕手としてWBCなど世界大会で攻守に渡る活躍が見たい。

捕手に固定する事でDH枠にもう一人強打者をいれることができる。
入団当初から期待されている打てる捕手になってほしい。

捕手固定でよいと思います。
攻撃と守備とともに実力のある選手だと思います。
最近は正捕手として定着した部分があると思いますので今後はもっと多くの試合で捕手として活躍してもらいたいです。
古田、城島、安倍といった錚々たるレジェンドに名を連ねる選手になれる可能性をもった森くんには西武ファンとしては期待するよねー。
DH併用派

3連戦のうち2試合が捕手で1試合がDHが理想です。
コンディションさえ良ければ首位打者も狙えると思います。

DH併用をすべきだと思います。
長いペナントレース、疲れも出てきますし、岡田捕手もいますので休養を兼ねてDHでも問題はないと思います。

捕手はやはり大変なポジションだと思います。
彼の成績なら、DHとして打撃に集中してもらうほうがチームにとってプラスだと思います。

DH併用が良いと思う。
キャッチャーは負担が大きいし、怪我の心配もあるので、体との兼ね合いをみて、キャッチャーとDH併用で、起用したほうが森選手の為だと思う。
そもそもキャッチャーに限らず、ポジション固定という、昔の野球論は古いと思います。
コンディションにあった起用で、選手の怪我を無くすほうが、チームの為になるような気がします。

捕手固定で首位打者や打点王を狙うというのが理想だが、怪我や疲労のリスクを考えるとDH併用。
炭谷がFAで巨人に行った今、第三捕手もぱっとせず実質岡田のみ。
こんな状況で、怪我でもして森に抜けられるのは心底困る。
打撃に関しては、守備以上に欠かせない選手なので抜けられたら西武が終わるほど深刻な問題になると思う。
なのでリスクヘッジのためにもDH併用の起用がベスト。
やっぱり捕手専念したときの疲労で打撃成績が落ちたり、ケガのリスクが高まるのがネックという意見が多いよね~。代えの効かない選手だけに抜けられては困るし・・・
コメントを残す