抜群の守備力を誇る球界の名手。その中でもまさに守備職人という言葉にぴったりな選手をアンケート調査!
職人中の職人は誰なのか?要チェックだ。
このページの目次
守備職人といえば誰?
サトウデスク
小坂誠(18票)
ロッテ(1997~2005)巨人(2006~2008)楽天(2009~2010) | |||
---|---|---|---|
GG | 4回 | 試合 | 1204 |
刺殺 | 1901 | 捕殺 | 3756 |
失策 | 93 | 守備率 | .984 |

派手さはないが堅実な守備と広い守備範囲。まさに職人というイメージ。小坂に何度助けられたことか。

西武の源田くんと迷うところなんですがやっぱり小坂だと思います。福浦のファースト守備があってこそというのももちろんだけど1997年~2003年までRFがぶっちぎり1位が全てを物語っています。しかも他年度と比べてみても圧倒的。

中日ファンとしては荒木、井端と言いたいんですがそこは小坂!守備範囲、肩、送球。どれをとっても超一流。なんどYOUTUBEで動画を見たことか。

遊撃手としては史上最高といってもいいくらいの守備力でしょう。盗塁王をとったこともある俊足を生かした守備範囲の広さと、捕球してから投げるまでの早さが特徴でヒット性の当たりも度々アウトにしていました。

広島の菊池のように派手なキャッチングがなくとも確実にアウトにできる、ポジションどり、打球感、送球の安定感。歴代プロ野球選手の中で最高レベルの守備職人だと思う。
守備の参考書なら菊池だが、教科書のなら小坂誠。まずは小坂の守備をお手本にして守備を学んで欲しいと思うくらい。
これは文句なし!もう小坂といえば守備、守備といえば小坂。小坂ゾーンはアウトゾーン。源田くんに小坂の後継者として球界最強の遊撃手になってほしい!!
菊池涼介(16票)
広島(2012~) | |||
---|---|---|---|
GG | 6回 | 試合 | 902 |
刺殺 | 2036 | 捕殺 | 3075 |
失策 | 61 | 守備率 | .988 |

絶対抜けるだろうというような打球を取るし無理な体勢からのスローイングでもアウトにする所がすごい。

とにかく忍者のように反射神経が素晴らしく、守備力は天才的。華麗で職人という渋さはあまり感じないが、それでも彼を外せない。

何といっても守備範囲の広さ!エラーの少なさ。(今年はちょっと多いようですが)守備を見たくてファンになる選手はなかなかいないと思います。

広い守備範囲と強肩で外野に抜けそうな辺りを取って、アウト若しくはランナーを次の塁に進めないようするまさに忍者。ダブルプレーの際の送球も早く、アウトカウントを増やせる最高のセカンドです。

打つ方もなかなかですが、守備に関しては絶品です。セカンドという難しいポジションは野球をよく理解している人でないと守れません。たまに見せる動物的な動きに魅了されがちですが、ポジション取りの旨さが難しい打球を難なく処理する彼の特徴だと思います。歴代のセカンドでは彼がNO1だと思います。
まさに小坂とは正反対な守備のプロフェッショナル。魅せる守備なら間違いなく菊池だろうね。侍ジャパンで坂本との二遊間は見たから、小坂の系譜を受け継ぐ源田との二遊間も見たい!
宮本慎也(9票)
ヤクルト(1995~2013) | |||
---|---|---|---|
GG | 10回 | 試合 | (遊)1452 (三)582 |
刺殺 | (遊)2173 (三)381 | 捕殺 | (遊)4428 (三)964 |
失策 | (遊)80 (三)25 | 守備率 | (遊).988 (三).982 |

ヤクルトの黄金期をさせた選手であり、派手さはないが、堅実に守備をする姿は敵ながらすごいと思った。

とにかく現役時代のショートは抜群に上手かったです。安定感ありました。

派手なプレーというより堅実なプレーが多く、職人のイメージ。ショートやサードでゴールデングラブ賞を合計で10回獲得しているのは単純にすごい。

ヤクルトきっての守備職人といえば宮本選手。ショートやサードなど強い打球のよく飛んでくるポジションで失策数が少ない。エラーをするイメージがほとんどありません。

遊撃手と三塁手でGG(ゴールデングラブ賞)10回という実績とプロからも見本と言われる位、基本に忠実な守備力の持ち主だった。
サードにコンバートされた晩年はもうのんびりやってくれと思っていたがまさかGG取るとは思わなかった。
また、犠打が多いのも職人っぽい。
ヤクルトファンとしては嬉しい結果!しかも2000本安打達成してるからね!いぶし銀で堅実でミスの少ない最高の守備職人でした!
その他の結果
票数 | 選手 | 試合 | 刺殺 | 捕殺 | 守備率 |
---|---|---|---|---|---|
8票 | 源田壮亮 (遊) | 286 | 499 | 1007 | .979 |
5票 | 井端弘和 (遊) | 1525 | 2250 | 4685 | .991 |
5票 | 川相昌弘 (遊) | 1296 | 1703 | 3264 | .983 |
4票 | 辻発彦 (二) | 1458 | 3153 | 3838 | .988 |
4票 | 荒木雅博 (二) | 1687 | 3970 | 4699 | .987 |
4票 | 藤田一也 (二) | 970 | 1902 | 2422 | .992 |
4票 | 大和 (二・外) | 二 301 外 457 | 376 698 | 486 20 | .986 .994 |
2票 | 仁志敏久 (二) | 1434 | 3043 | 4060 | .989 |
2票 | 金子誠 (二・遊) | 二 792 遊 1184 | 1844 1670 | 2446 3457 | .986 .981 |
2票 | 川崎宗則 (遊) | 1069 | 1513 | 3071 | .981 |
2票 | 鳥谷敬 (遊) | 1747 | 2543 | 5264 | .984 |
2票 | 坂本勇人 (遊) | 1505 | 2312 | 4777 | .978 |
1票 | 屋敷要 (外) | 1502 | 2570 | 66 | .985 |
1票 | 高木守道 (二) | 2179 | 5327 | 5866 | .975 |
1票 | 篠塚和典 (二) | 1513 | 3090 | 4255 | .988 |
1票 | 正田耕三 (二) | 1490 | 3242 | 3976 | .985 |
1票 | 赤松真人 (外) | 678 | 904 | 27 | .994 |
1票 | 土井正三 (二) | 1407 | 3018 | 3435 | .982 |
1票 | 立浪和義 (二・遊) | 二 1148 遊 426 | 2486 670 | 3027 1096 | .989 .976 |
1票 | 新庄剛志 (外) | 1348 | 2903 | 92 | .986 |
1票 | 石井琢朗 (遊) | 1767 | 2677 | 5243 | .982 |
1票 | 赤星憲広 (外) | 1112 | 2030 | 60 | .991 |
1票 | 岡田幸文 (外) | 867 | 1516 | 29 | .994 |
1票 | 今宮健太 (遊) | 935 | 1437 | 2509 | .979 |
1票 | 西川遥輝 (外) | 594 | 1134 | 20 | .986 |
1票 | 京田陽太 (遊) | 282 | 466 | 899 | .986 |

稼頭央さんからぽっかり空いたショートの穴(ナカジは認めてない!)に彼が入ってきてくれてライオンズは強くなったと思います。もうホントにうまい!これに尽きます。個人的には小坂越えました!
現役時代守備がうまかった辻監督は可愛くて仕方ないと思います。

まず、守ってる位置どり良かった。失策も少なく、相方荒木選手とアライバの守備で一斉を風靡した。残念なのは巨人にいったことくらい。

犠打のうまさはもちろん守備も良かった。決して守備範囲は広くないが的確なポジショニングや正確なスローイングは定評がある。

現役時代の辻監督は、まさに守備職人。8度のゴールデングラブ受賞しているし今まで見た中でも一番守備が上手い。

セカンド、ショートどちらをやらしても安心感がある。アライバ時のバックトスからのゲッツーは代名詞的な美技。

何度点になる当たりを防いだか。数えられないほど助けられた。フィギュアスケートの回転のように取ってから送球する感じが特にいい。

FAでベイスターズにきてくれた印象深い選手。移籍当初こそエラーが見られたがハマスタに慣れるほどに本来の守備テクニックの凄さを見せてくれている。また守備職人と評される選手には打撃が今ひとつという印象もあるので大和選手はまさにそれ。

4年連続ゴールデングラブ賞受賞しており、独特の守備理論で、身体能力以上の守備をしていたと思う。

とても地味なプレイヤーでしたが、難しい打球も難なくさばいてしまい、スローインも安定しており、この男の守るショートに打球が飛んだ際は、とても安心感がありました。

あらゆる方向の球も体を張って取りに行っていた。グラブトスでも失敗が少なかった。

阪神一の名手で、ゴールデングラブ賞を何回も受賞している。実際に華麗な守備を見て熱くなった。

以前は守備があまり上手くなかったが、当時ヤクルトの宮本と自主トレをした結果、近年は守備に安定が出てきたので。
源田があと一票及ばず。社会人時代から宮本に守備が良いと言われただけあって本当に西武ファンからしたらたまらんです。
コメントを残す