パリーグの各球団のファンに
「今応援している球団の次に好きな球団を選ぶとするなら・・・」
というアンケートを投げかけてみた。
パリーグでもっとも好感度の高かった球団はこの球団!
このページの目次
西武ファンの好きな球団
チーム | 票数 |
---|---|
ソフトバンク | 28/80 |
日ハム | 17/80 |
ロッテ | 16/80 |
オリックス | 10/80 |
楽天 | 9/80 |

千賀、甲斐を育成から超一流選手に育て上げたことを始め、育成力が素晴らしいためです。
豊富な金銭力による補強だけに頼らず自前で次々に良い選手を育ててチームが上手く回っているように感じます。

何と言っても強い!
どうしてあんなに強いんだというくらい強いので巨人ヲボコボコにしてくれた時は嬉しかったです。

ファン層が非常にいい人が多い。
選手の育成が非常に上手。
毎年主力を放出しながらあれだけ優勝争いに参戦できるのはすごい。

西武のライバルチームにあたるロッテ。
チームの雰囲気も良く何より応援が好きです。
ロッテファンは感じが悪いイメージもないし、心からロッテの選手を応援しているのが伝わるので、私も一回はロッテの外野で応援に参加してみたいです。

決して強いわけではないですが、生え抜きの若い選手が多くいずれ強くなると期待しています。
山本由伸選手、吉田正尚選手などはプロ野球を代表する選手になると思っていますので応援しています。

首脳陣の人事や、力の落ちてきた選手への扱いなどには好感が持てない部分もありますが、東北在住なので地域密着に努力している点は評価しています。
2013年の優勝は感動しました。
2018、2019と優勝争いを繰り広げたホークス!CSで負けちゃったけど西武ファンはそんなに悪いイメージはないみたいだね。
ソフトバンクファンの好きな球団
チーム | 票数 |
---|---|
西武 | 36/80 |
日ハム | 18/80 |
楽天 | 12/80 |
ロッテ | 10/80 |
オリックス | 4/80 |

母が西武ファンなこともありますが、色んな選手が海外へ行く中、チームで団結してリーグ優勝をしたことは本当に素晴らしい。
ホークスの絶対的ライバルだと思う。

いまのソフトバンクに唯一実力的に拮抗している球団だと思うから。
ライバルとしてぎりぎりまでしのぎを削っていて、ペナントレースは後半かなりひりひりする思いでエキサイトできた。
今期もパリーグの覇者で、正直セリーグ巨人との日本シリーズより見ごたえあった。
ソフトバンク一強の状態に風穴を開けているのは西武だと思うし、だからこそ来年も野球を見る価値を与えてくれているなと思う。

栗山監督の人望。
怪我をした選手について失礼な質問をした記者に対して怒る姿に選手を思う姿が伝わってきました。
何より大谷がメジャーに行くと言った時日本で一度プレーした方がいいと説得できたのも彼の人望のおかげだと思うから。

人が温かい。
以前1人で宮城まで野球観戦に行った際、たまたま隣に座っていたご夫婦が優しく、球場飯をごちそうしてくれた。

ホークス出身の井口が監督をしているから。
あと応援も素晴らしく、何回見ても楽しい。

自分が住む在阪球団。
本音を言えばソフトバンクが得意な相手で一番勝ちやすい。
ホークスファンの好感度がダントツだったのは西武。西武の打線は敵ながら見てて爽快って意見が多かったね。
楽天ファンの好きな球団
チーム | 票数 |
---|---|
ソフトバンク | 26/80 |
日ハム | 20/80 |
ロッテ | 14/80 |
西武 | 12/80 |
オリックス | 8/80 |

パリーグでは一番戦力が充実しています。
ソフトバンクとは毎回厳しい試合となりますが、その分、見応えがあります。

他球団から見てもうらやましい位の戦力で球団経営もしっかりしてると思う
巨人と違ってしっかり育成にお金を使っているのも良い。

育成を主軸に置き、獲得した選手をしっかり育成していくスタイルにはとても好感が持てます。
最近のイーグルスはFA補強に積極的な他、人事関係でも疑問に思う点が多い為、少しファイターズを見習って欲しいなと感じる節はあります。

プロ野球ファンとなるきっかけを作ってくれた球団。
楽天以前に宮城県をフランチャイズにしてたので未だに思い入れがある。
常に選手を鼓舞する応援もとても魅力で素晴らしい。

攻撃力が魅力的だから。
長打力だけではなく、走れる打者も多いところが他チームより秀でていると感じます。
2年連続12球団随一の得点数も納得がいきます。

元々近鉄のファンなのでそのままオリックスにも親しみがあり好感を持っています。
最近弱いのでいてまえ打線を思い出してほしいです。
近鉄からの流れでもう少しオリに回答が集まるかと思ってたけど時代だねぇ。ここでもソフトバンク強し!
オリックスファンの好きな球団
チーム | 票数 |
---|---|
ソフトバンク | 24/80 |
西武 | 18/80 |
日ハム | 16/80 |
ロッテ | 12/80 |
楽天 | 10/80 |

若手が投げていると積極的にベテランが声をかけにいっていて、個々のレベルも高いのに元気もあり活気があるから。
工藤監督も負け試合でも真っ先に帰らず選手に声をかけているのでいいチームだなあと思う。

球団経営がとにかく素晴らしくお手本のようなチーム。
乱獲じゃなくしっかりポイントポイントで補強するし、甲斐や千賀を誕生させた育成はすごすぎる。
オリも思いつきの補強や人事じゃなくてソフトバンクを見習ってほしい。

日本人野手を育てるのが上手く、打って勝つという明確で観ていて面白い野球をしているためです。
日本人5人が20ホームラン以上というのは本当に凄いと思います。
オリックス戦でなければ楽しく見てられます。

選手もファンも優しい印象。
オリックスは今年、荒々しく見るのがたえなかったが、日ハム戦だけは安心してみれた。
また、選手が野球を楽しくやっている印象。
杉谷選手や横尾選手をはじめとして、元気な選手が多い。
高校生重視のドラフトも日ハムにあっている。

試合を見に行った際、応援の団結力に圧倒されました。
あの応援があれば選手たちも嬉しいだろうなと素直に思いました。

楽天イーグルスは選手がエラーや好機で凡退しても声援を送っているところは凄いなって思います。
元イーグルスの選手で他球団に移籍した人でも声援を送るのは素晴らしい!
低迷してるオリックスだけにやっぱりソフトバンクは憧れてるのかな。結構ソフトバンクの育成を見習えって意見が多かった。
ロッテファンの好きな球団
チーム | 票数 |
---|---|
ソフトバンク | 25/80 |
日ハム | 19/80 |
西武 | 18/80 |
楽天 | 12/80 |
オリックス | 6/80 |

マリーンズにとってのお客様であることが第一の理由です。
(特にZOZOマリンを鬼門にしている点)

とにかく強い!!
好きなのはロッテだけど、ソフトバンクは強さ1位だと思っています。
あと個人的に顔が好みの人が多い!!

このチームは不思議で、次から次と若い選手が出てくる。
ある程度チームの顔になると、チーム出て行く傾向にあるので、そのあたりが、うまく世代交代ができているのかも知れません。
しかし、実力がないと、一軍に上がれないので、ファームでの育成が長けているのだろうな。

すごいバッターが揃ってるっていうのもあるけど主婦としては近所に西武系列のデパートがあり優勝するとセールをするのが一番の理由。

チームの発足から成長していく過程を全部見てるから楽天ですね。
当時は26-0で勝利しましたが、15年経って本当に強くなったと思います。

初めて球場で観戦したのが、オリックスでした。
ロゴやユニフォームのデザインがすごくいいですしマスコットのバファローベルちゃんがとにかくかわいい!
ざっくばらんなロッテファン!オリックスと答えたファンのうち3人はベルたそが可愛いという回答だった・・・
日ハムファンの好きな球団
チーム | 票数 |
---|---|
ソフトバンク | 23/80 |
西武 | 22/80 |
楽天 | 18/80 |
ロッテ | 10/80 |
オリックス | 7/80 |

他の球団より選手の顔と名前が一致する人が多い。
球場での応援歌が頭に残っており、聞きたくなる。

現侍ジャパンの稲葉監督の引退試合において胴上げをしてくれたことが印象に残っています。
それと私事ですが去年はじめてヤフオクドームにいったときに福岡の街がすごくよかったので他の球団よりも思い入れが強くなりました。

人生で初めて買ってもらった帽子がライオンズのだったのもありますが、
メットライフでお馴染みの杉谷選手いじりで何となく西武は嫌いになれない。

チーム、ファンが一体になっているので、スタジアムの雰囲気が良い。
とくにファンの人が優しくて日ハムのユニフォームを着ていても全然嫌な顔されない。

Youtubeをみて村田兆治のファンになったので、OB球団のロッテは気になっています。

投手の育成に定評があるチーム。
プレミア12では各国のオリックス所属選手が活躍したのを見て、順位として結果が表れることが期待できる球団であるから。
メラドの杉谷いじりはたしかに面白い!あれってもう5年位になるでしょ?息長いなーwww
パリーグで好感度が高い球団は・・・
2位西武に20票差をつけて福岡ソフトバンクホークスがパリーグ好感度ナンバーワンに!
資金力がありながらFA獲得よりも育成に力を注いでいる点がパリーグファンから高評価。
確かに甲斐、千賀、周東など育成から這い上がってきた選手も多く、育成力は抜群!
2位の西武がやっぱり打線。
2019年の打撃タイトルを総なめにした強力打線は他球団ファンも一目おいているみたい!



コメントを残す