人が裁くからこそ必ず起こる誤審。にんげんだもの仕方ない。しかし、相田みつをはそう言ってもファンとしては許せないジャッジもある。
そこでファンの心に残る許したくても許せない誤審をアンケート調査。
このページの目次
世紀の誤審ベスト3
のぶお編集長
1990.4.7(15票)

篠塚のホームランはテレビにかじりついて見ていたが、明らかにファールだった。バカも休み休み言ってくれと思った。

篠塚選手が放ったファウルがホームランに判定されたこと。今ではリプレイで判定が覆りますが、当時は一度、判定したら覆らなかったため、時代を感じる誤審でした。

篠塚が打った打球が判定でホームランになった。今のならリプレイでファールが確実だったのに。巨人ファンだったからいいけど、誤審で負けたヤクルトはたまったものじゃないだろう。

当時ニュースでも話題になっており実際に私もその試合の様子も見たのですが篠塚選手が放った打球はライトポール側へ行きましたが審判はホームランと判定し解説の長嶋茂雄さんも絶句していたのをよく覚えています。

当時巨人ファンで、応援していたものですからやはりこれかなと。
いぶし銀でカッコ良かったですねぇ。篠塚。三遊間を破る鮮やかな流し打ち。時には、ライトスタンドへプルスイング。
そのライトスタンドです。1990年4月7日。巨人対ヤクルト、開幕戦(東京ドーム)。巨人・篠塚利夫(現・和典)が、ライトポール際にホームラン。
だが、どうも、ライトポールの右を抜けたような。この騒動が元で、ポールの色が、白から黄色になったんでした。ヤクルトの内藤尚之投手も納得がいかないということでした。
今では、カメラの性能が上がり過ぎて、審判もカメラ判定をしますが、この日は、たまたま、長嶋茂雄さんが、テレビ解説に来ていて、繰り返し、テレビ録画で、解説を。「まぁ、そのぉ、いわれる、ファールじゃないかと。」。ちょっと、おもしろかった。
私もこれ。テレビ見ててあぶねーと思ったらまさかのホームランでひっくり返った!ヤクルトファンにとってはしょうがないじゃ片付けられない誤審だった。
2018.6.22(12票)
ここでソフトバンク工藤監督がリクエスト。リプレー検証が行われ判定が覆り勝ち越しの2ランホームランとなる。オリックス福良監督は猛抗議するが判定は変わらず、これが決勝弾となりソフトバンクが勝利となる。
後日オリックスが見解書を提出。改めて審議が行われこの判定が誤審だということを審判団が認め球団に謝罪するが、オリックスが求めていた「再試合」に至ることはなかった。

中村選手の打球のファールをホームランに誤審した場面です。後に誤審を認めたことに対して、他チームファンながら遣る瀬無い気持ちになりました。

2018年のオリックスとソフトバンクの10回戦。オリックスが誤審の場面からやり直しを求めるまでこじれたから印象深いです。

昨年対オリックスバファローズで起きた中村晃選手の誤審ホームラン。ホークスファンとしては儲けたとしか言えませんが、流石にアレは気の毒でした。
ラッキーと思う誤審もアンラッキーと思う誤審もありますが、ここまでひどい誤審だと後味が悪い。

オリックス対ソフトバンク。本塁打の誤審を認めたのにもかかわらず、再試合を却下。
誤審を認めたなら時間外でも何でもいいから再試合すべきです。球団もファンも必死に戦っているのだから、誤審で一試合落とすなんてありえません。

ソフトバンク戦の6月22日の誤審問題です。オリックスファンなのであれがホームランになってしまった事はかなりショックでした。オリックス側もかなり抗議しましたが、いつのまにかうやむやにされてしまいました。これでは選手も私達ファンも報われないので誤審は本当にやめてほしいです。
とにかく揉めに揉めた誤審。試合だけに終わらず後日オリックスが提訴するまでに発展したからね。同率3位同士の戦いということもあって後味の悪い結果でした。
2019.4.21(12票)
ショートの京田、与田監督が抗議するが埒が明かずリクエストを使い結果アウトに覆るが、試合後今岡塁審が見ていたと発言し、中日は意見書を提出する事態となった。

二塁塁審が完全にボールから目を切っているのによそ見を否定ししっかり見ていたなど保身に走るなんて言語道断。審判やる資格なし。

2019年4月の中日対ヤクルトの試合で、審判がよそ見をしていた誤審。しっかりと判定をしなければならない審判の立場であるにも関わらず、よそ見をした適当な仕事ぶりに憤りを感じた。

現地にいましたが、リプレー検証の映像がバックスクリーンに流れるとそこにはプレーを見ずに判定している今岡二塁塁審の姿が。私はヤクルトファンながら審判の判定の緩さに疑問を感じた。

中日の守備の際、セカンドフライ後に二塁に送球してタイミング的には完璧アウトだったが二塁塁審がよそ見をしておりセーフとジャッジ。
京田も動画でわかるほど「見てなかった」と講義してましたが、本当にありえない。
審判の権威とか権限と言うならちゃんと仕事してほしいと思いました。

完全に審判がプレーを見ていなかったのに判定をしたことにまず驚き。そのことを京田選手に指摘されても意見を曲げなかったことに驚き。
リクエスト使うように監督に言っていたみたいだけど、そもそも見てたならリクエスト使わせる意味なんてないよね。
間違いは100歩譲ってしょうがないけど、嘘ついてまで見てたと言っていたことが本当に信じられない。審判として責任をもって判定して欲しい。
記憶に新しい誤審。これに関しては山程動画が上がっていたりプロ野球ニュースでもいいやというほど取り上げられたので言い訳のしようがないね。あきらかによそ見!
その他の結果
票数 | 試合日 | 対戦カード | |
---|---|---|---|
8票 | 2015.9.12 | 広島 | 阪神 |
6票 | 2011.4.20 | 阪神 | 巨人 |
4票 | 1978.10.18 | ヤクルト | 阪急 |
3票 | 2012.11.1 | 日ハム | 巨人 |
2票 | 2018.6.29 | 阪神 | ヤクルト |
2票 | 2019.6.6 | 中日 | ソフトバンク |
1票 | 1992.9.11 | 阪神 | ヤクルト |
1票 | 1999.7.22 | 巨人 | 中日 |
1票 | 2000.5.6 | 中日 | 横浜 |
1票 | 2005.4.2 | 巨人 | 広島 |
1票 | 2006.8.10 | 横浜 | 阪神 |
1票 | 2008.5.7 | 巨人 | 阪神 |
1票 | 2016.10.8 | 巨人 | 横浜 |
1票 | 2017.4.19 | 横浜 | 広島 |
1票 | 2018.5.23 | 巨人 | 広島 |
1票 | 2018.6.11 | オリックス | ソフトバンク |
1票 | 2018.11.3 | ソフトバンク | 広島 |
1票 | 2019.8.11 | 巨人 | ヤクルト |

甲子園球場で、田中広輔選手のHRがスリーベースと判定されたこと。確かAクラス入りがかかっていて落とせない試合だったと思う。カープファンとしては絶対許せない。

2011年の阪神対巨人の一戦でフライでのアウト。脇谷選手がフライをとりアウトの判定になったが実際には地面についているようにも見えた。巨人ファンとしてはラッキーだったがVTRで見るとたぶん地面についているとおもった。
脇谷がコメントで「テレビが壊れている」と言ってネットが炎上したのを覚えている。

日本シリーズでヤクルトの大杉の打ったレフトポール際の飛球をレフト審判がホームランと判定したが阪急上田監督がファールと抗議し全選手をベンチに引き上げさせ、審判の交代の要求をして1時間半試合を止めた試合。上田監督の主張を曲げないところが素晴らしいと思いました。少なくとも今のビデオ判定ならばあんなことは起きなかったでしょう。

日本ハム対巨人の日本シリーズで日本ハム多田野投手の球が加藤選手の頭部に当たって多田野選手が危険球退場になった試合。全く当たっていないし死球が当たったアピールをした加藤選手もどうかと思いました。現地で観戦していたので、とても記憶に残っています。

阪神VSヤクルト戦で7回裏の走路アウトを取らなかった試合。テレビ観戦していましたが明らかに北條はタッチしにいっていてVTRでもタッチしているのに、それでも判定が覆らず、後日の審判団の謝罪になり、ファンとしては本当に腹立たしい誤診でした。

今年の交流戦での中日×ソフトバンクにおける大島選手の幻のランニングホームランです。タイミングはアウトでしたが、映像を見たら明らかに大島選手の手がホームに届いていました。
しかしリクエストの結果もアウト。完全なる誤審です。方やその後の工藤監督のリクエストはすんなり通ってしまうという、中日ファンとしては全く納得できない結果でした。
脇谷の落球おぼえてるわー。正確には「テレビの映りが悪いんじゃないですか」だっけ。これを機に一軍ではあんまり見かけなくなったなー
コメントを残す