原監督のFA人的補償の撤廃を訴えた。
FAで選手を獲得した場合、年俸によっては前所属球団がプロテクト外の選手を1人獲得できる「人的補償」が、制度活性の妨げになっている可能性も主張。人的補償の撤廃、または現行28人のプロテクト枠の拡大などの案を示した。
引用:サンスポ
平たくいえば、球界活性化のためにもFAの活性化は必要。そのためには人的補償の廃止やプロテクト枠を拡大してFAのハードルをを下げるべきということ。
これがかなり物議を呼んだ。ということでプロ野球ファンにもこの物議で参戦してもらおうとアンケートをとってみた!
このページの目次
過去10年のFAと回答者の球団別割合
チーム | アンケート 回答者数 | FA獲得 選手数 | (内)Cランク 人的補償なし | FA流出 選手数 |
---|---|---|---|---|
巨人 | 15 | 13 | 3 | 3 |
オリックス | 5 | 5 | 3 | 4 |
阪神 | 14 | 4 | 2 | 3 |
横浜 | 8 | 4 | 2 | 3 |
ソフトバンク | 9 | 4 | 1 | 4 |
楽天 | 7 | 3 | 0 | 0 |
ヤクルト | 5 | 2 | 0 | 1 |
中日 | 7 | 2 | 1 | 3 |
ロッテ | 6 | 2 | 0 | 2 |
西武 | 8 | 1 | 1 | 9 |
日本ハム | 6 | 1 | 1 | 6 |
広島 | 10 | 0 | 0 | 3 |
(FA獲得数上位6チーム)人的補償は必要?
- 賛成
- 反対
チーム | 総票 | 賛成票 |
---|---|---|
巨人 | 15 | 10 |
オリックス | 5 | 2 |
阪神 | 14 | 4 |
横浜 | 8 | 4 |
ソフトバンク | 9 | 4 |
楽天 | 7 | 3 |

プロ野球選手だって職業なわけで、その就職先がドラフトの指名という選手にはなんの決定権もない。くじで球団がきまってそこで数億円の報酬の差が出てくる今のシステムで選手のモチベーションを保つためにもFAを妨げるルールは無くすべきだと思います。

FAは選手の権利で原監督も言っている通り明るい事なのにFAする選手は悪いというイメージができてしまっていると思う。
そのひとつにこの人的補償保証もあると思うので、お金でいいと思います。

人的補償として自分の本意でないチームに移籍させられる選手が気の毒だし、人的補償以外に選手を失ったチームの人的補償以外のカバーの仕方があるのではないかと思った。
人的補償が足かせになってFA市場が活性化しないという一面もある。

相手球団がプロテクトしている選手以外で補償では戦力均衛にならないと思うし、FA自体が選手の権利なのでそれに対してFAは悪と言わんばかりに付加価値を付けるのが意味不明。

FA宣言した選手が、入りたい球団に入りやすくなるからです。
お金をもらっている以上しょうがないという意見があるのもわかりますが、もう少し選手のことを考えてあげてほしい。

人的補償が発生することで、FAによる自由な選手の移籍にストップがかかっている側面はあると思います。
より活発な戦力の流動化を目指す為にも、人的補償は撤廃の方向が良いと考えます。
人的補償なくすことでFA市場ってしもそも活性化になるのかなぁ。プロテクト気にしてFAに二の足分でるってあんま想像つかないんだけど
チーム | 総票 | 賛成票 |
---|---|---|
巨人 | 15 | 5 |
オリックス | 5 | 3 |
阪神 | 14 | 10 |
横浜 | 8 | 4 |
ソフトバンク | 9 | 5 |
楽天 | 7 | 4 |

人的補償を撤廃すると球団間で戦力の差が開きすぎる自体が起こることが予想されます。資金面に乏しい球団は一層戦力的に不利になると思うからあってもいいでしょう。

戦力の均衡かが崩れる可能性が大きい。ソフトバンク、巨人といった資金力豊かな球団が有利になる一方。
社会人にだって無茶苦茶な人事はあるんだからこれくらい仕方ない。

人的補償はよくできたシステムで、金銭での補償だけなら、また金銭力のある球団だけが得をすることになってしまうためです。
巨人はFAが下手で落ち目の選手をとって良い選手が人的補償で流出することが続いたから、原監督はそんなことを言い出したのだと思います。

支配下登録の人数に制限がある以上、撤廃したところで誰かが首になるわけですし、それなら人的補償があった方がいいと思います。
人的補償で移籍した選手が活躍するケースも少なくないですし、無責任に見ているだけの側としては人的補償にはロマンを感じるので好きです。

原監督のいうところのFA活性化がよくわからない。
選手が自分の代わりに誰がチームを去るか気にしてFAできないと思っているのだろうか?
原監督が言いたいのはとどのつまり【選手はほしいが戦力を手放したくない】ということなんだろう。よほど日本シリーズが悔しかったのだろう。
ホークスも金満ではあるがそれほど選手を獲っているわけではない。今のスタメンはほとんど生え抜きだ。
補強ばかり考える前に育成に力をいれたほうがいいんじゃないか。そんなことばっかり言ってたら一生ホークスには勝てませんよ、

微妙なところですが、巨人のような金銭的に余裕がある球団に有利に働いてしまうので、平等感を保つために必要な制度だと思います。
ホークスファンのこのぐぅの音も出ない意見!ホークス最後のBランクのFAって2013年の鶴岡なんだよね。思ってるほど実はFAに参加してなかったりする。
(FA獲得数下位6チーム)人的補償は必要?
- 賛成
- 反対
チーム | 総票 | 賛成票 |
---|---|---|
ヤクルト | 5 | 2 |
中日 | 7 | 3 |
ロッテ | 6 | 0 |
西武 | 7 | 1 |
日ハム | 6 | 2 |
広島 | 10 | 3 |

FAを宣言する選手は自分の意思なので構わないと思いますが、プロテクトされず人的補償でチームを去る人は自分の意思ではないので。
家庭をもっている選手もいるしなくなった方がいいと思います。

人的補償で球団を出ていくことを余儀なくされた選手たちが大変だと思うから原監督がいうことも一理あるとおもいます。

FAは選手の権利なので、それを制限するような規約はないほうがいい。ただし、ただ撤廃するだけでは戦力の偏りが生まれるので、それを解消する別の方法を作ってほしい。

FAで選手自身自らチームを求めていったのに、その見返りに選手を要求するのはどうなのかと。金銭だけでいいと思う。

ドラフトの制度を変える必要があるけどメジャー式の指名権の譲渡が一番いい。誰も傷つかないしFAのも活性化すると思う。
確かに完全ウェーバー式にして指名権譲渡してくれるっていうのはいいよなぁ。それなら西武ファンの私の何の文句もありません!

チーム | 総票 | 賛成票 |
---|---|---|
ヤクルト | 5 | 5 |
中日 | 7 | 4 |
ロッテ | 6 | 6 |
西武 | 7 | 6 |
日ハム | 6 | 4 |
広島 | 10 | 7 |

人的補償枠の28人は少ない。枠の人数の拡大を検討しても良いかもとさえ思う。金があるから言えるとしか思えない発言。いけしゃあしゃあとこういうことをいうのが昔っから嫌いだ。

お金と強い選手がたくさんのチームと、そうでないチームとで、力の差に大きな偏りがでる恐れがあると思う。

FA権を取得した選手が移籍しやすいような環境づくりが大切なのでこの発言なのでしょう。それは賛成ですがやはり選手が移籍された球団に対してのデメリットしかない状況はなんとかしなければなりません。
若手選手が人的保証で流出するのは反対ですが、プロテクトの枠の調整で人的保証は確保すべきだと思います。

金に物を言わせたいがための発言にしか聞こえない。巨人の監督の原では説得力が無い。
では人的補償をなくしてどうする?ドラフトの制度をまたご都合で変えるか?それともなし崩しに金銭だけにするのか?代案もないのに軽はずみな発言するんじゃない。

これは絶対に反対です。原監督はどんどん野球の制度改革に意見を言われて、それは勇気があり素晴らしい事です。しかし、あまりにも横暴な提案です。
巨人は野球の発展より、自分のチームの利益ばかり考えています。それ相応の補償はあって当然です。
廃止になったら絶対チーム格差が広がり、野球ファンがますます減りますよ。

戦力のバランスが大きく崩れる可能性がありますし、カープのような育成主体の球団が一方的に取られるだけになるとプロ野球の人気低下にもつながると思う。
カープのようなFA参加しない球団にとってデメリットしかない制度だよね。一生懸命育てた選手の代わりが金銭っていうのもなぁ。

FA人的補償撤廃の総括
- 賛成
- 反対

コメントを残す