プロ野球は12球団しかないが、その球団を応援するようになった理由は千差万別!
というころで、プロ野球を愛してやまない各球団ファンに「なぜファンになったのか」理由をアンケート調査を実施しました。
このページの目次
プロ野球ファンが今の球団のファンになった理由
- 地元に球団があったから
- 家族がファンだった
- 好きな選手がいた
- 実際に試合を見て
- その他
地元に球団があったから
セ・リーグ 31人 | パ・リーグ 41人 | ||
---|---|---|---|
巨人 | 1人 | 西武 | 6人 |
阪神 | 6人 | ソフトバンク | 8人 |
広島 | 8人 | 日ハム | 9人 |
ヤクルト | 2人 | 楽天 | 11人 |
横浜 | 4人 | ロッテ | 4人 |
中日 | 10人 | オリックス | 3人 |

甲子園の近くで生まれ育ち、家にいても甲子園から歓声が聞こえる環境だったので阪神ファンになるのは必然。
甲子園にも何度も訪れ、選手とも交流しました。

在京球団だったので。
実家の代々木八幡から近かったというのもあってヤクルトファンになりました。
友達は巨人ファンが多かったんですが、頑なにヤクルトを応援し続け気づけば40年ヤクルトファンをやってます。

生まれが愛知県なのもあって、野球=地元球団「中日ドラゴンズ」でした。

地元が宮城なもので。
プロ野球球団が東北宮城の地にできるなんて、創設当時凄くワクワクしたのを覚えています。
それ以来からのファンですが、今も変わらず好きです。

北海道に移転し地元では初のプロ野球チームが誕生したという事で、それまでは強いて挙げるならば巨人が好き…というぐらいだったのに、一気に熱が入りました。

もともとは西鉄、太平洋クラブライオンズのファンだったが、西武ライオンズとなって埼玉の球団となり、
代わりに福岡ダイエーホークスとなって元南海ホークスが福岡に移転してから球団のファンになりました。
ソフトバンクに名前が変わっても、地元の球団であることからずっと応援しています。
複数球団のある関東、関西よりも地方のほうがファンになりやすい環境にはやっぱりあるよねー。
セ・リーグ 49人 | パ・リーグ 17人 | ||
---|---|---|---|
巨人 | 15人 | 西武 | 4人 |
阪神 | 8人 | ソフトバンク | 2人 |
広島 | 8人 | 日ハム | 3人 |
ヤクルト | 4人 | 楽天 | 1人 |
横浜 | 4人 | ロッテ | 4人 |
中日 | 10人 | オリックス | 3人 |

父が大の巨人ファンで小さい頃は必ずテレビは巨人戦でした。見ているうちに自分もいつのまにか巨人ファンになっていました。

父親が広島県三原市の出身で地元の球団を応援する気持ちが強く、私も応援していく内に自然とファンになりました。

夫がベイスターズファンで一緒にハマスタ行ったり一緒に試合を見ているうちにいつの間にか私もファンになってました。

お兄ちゃんがファンで良くテレビで観ていて大量失点していても諦めずにしていてかっこいいと思いファンになりました。

もともとは父がファンで一緒にマリンスタジアムに行くうちに凄くカッコいいと思いはじめてファンになりました。

生粋の阪急ブレーブスファンだった祖父から英才教育をうけて育ったので。
近鉄と合併するときは色々思うところありましたが、今もオリックスファンです。
パリーグよりもセリーグが圧倒的。その中でも巨人はダントツ!昭和のチャンネル権は父にあり!
セ・リーグ 25人 | パ・リーグ 31人 | ||
---|---|---|---|
巨人 | 5人 | 西武 | 6人 |
阪神 | 3人 | ソフトバンク | 4人 |
広島 | 1人 | 日ハム | 5人 |
ヤクルト | 7人 | 楽天 | 6人 |
横浜 | 6人 | ロッテ | 2人 |
中日 | 3人 | オリックス | 7人 |

まだ少年時代に現役だった王貞治選手に憧れファンになりました。
あの頃の王貞治、長嶋茂雄要する巨人軍に憧れない子供はいなかったと思いますよ。

私がヤクルトファンになったのは小学生の頃、当時球界一のキャッチャーだった古田選手がいたから。
古田選手のセカンドへの送球で走者を刺す強い肩をみて憧れた。

大学野球が好きで、その中でも好きだった上茶谷選手が入団したことがきっかけです。
そのため最初は知らない選手も多かったですが、最近では応援歌も歌えるようになりました。
私は関西在住のためハマスタに行ったことがないのですが、いつか行ってみたいです。

オリファンの大半がそうだと思いますが、イチロー選手に興味を持ったのがきっかけです。

甲子園決勝の斎藤佑樹選手との投げあいで田中将大投手のファンになり、ドラフトを見ながら田中選手の行く球団のファンになろうと思っていました。
そんな田中選手の楽天入団が決まったのでファンになりました。

日ハムファンになった理由としては、今やメジャーリーグでも活躍中のダルビッシュ選手の影響がとても強く響いております。
ダルビッシュ選手の投球姿を見てしびれるほどのカッコよさを間近で一回見ており、そこから、日ハムファンとして今に至っております。
各球団の一番多かった選手のコメントを紹介。オリックスは7人中6人がイチローと回答しましたが、一人だけ現役の福本豊と答えた古参ファンが。
セ・リーグ 26人 | パ・リーグ 25人 | ||
---|---|---|---|
巨人 | 8人 | 西武 | 3人 |
阪神 | 2人 | ソフトバンク | 9人 |
広島 | 3人 | 日ハム | 4人 |
ヤクルト | 7人 | 楽天 | 2人 |
横浜 | 5人 | ロッテ | 11人 |
中日 | 1人 | オリックス | 3人 |

当時テレビで放送していたのは巨人戦ばかりたったと記憶しています。そのため気づいたときには、巨人ファンになっていました。

小さい頃にテレビで日本シリーズでの西武との激闘を見て好きになりました。
当時の西武はしょっちゅう優勝していたので、自然とヤクルトを応援していました。

友人が熱烈なカープファンで一緒に野球観戦をしたらまんまとファンになってしまいました。

福岡の大学に通っていた頃に福岡ドームのお土産屋さんでアルバイトをするようになり、ソフトバンクが身近になりました。
野球観戦しているうちにファンになりました。

仕事で千葉に引っ越してきたのでせっかくだからと同僚とロッテの試合をZOZOマリンスタジアムで初めて観戦した時、応援の迫力がすごすぎて一発でファンになりました。

特に野球に興味があったわけではないんですが、1986年の広島との日本シリーズを見て、引き分け後3連敗から4連勝し大逆転での日本一になった試合に感動してライオンズファンになりました。
試合を実際見に行ってファンになったのはロッテが多かった!試合内容よりも応援に惹かれたという意見が多数!
その他の野球ファンになったの印象的な理由を紹介
のぶお編集長

小学校の頃にコロコロコミックに掲載されていた「かっとばせキヨハラ君」が好きだったので、そこからファンになりました。

大震災がおき東北を応援したいと思っていた時、嶋選手の震災後のスピーチに感動し楽天ファンになりました。

同じ名前の花形満が阪神タイガーズに入団したから。

大昔ですがビートたけしさんに弟子入り志願に行った時、同じ巨人ファンのほうが弟子にとってもらえるんじゃないかと思って、原選手のユニフォームを着てオールナイトニッポンの出待ちをしていました。
結局弟子にはとってもらえませんでしたが、熱狂的な巨人ファン、原信者になってしまいました(笑)

小学生のころの私はみんなと同じものを応援したくない性格で、阪神を応援する気にあまりなれませんでした。
そこで目をつけたのが当時ダントツ最下位だった横浜ベイスターズ。

日本ハムのハムをよく中元として人から送られてきたから。

ホークスファンになったのは近くのダイエーで買い物していて、いざゆけ若鷹軍団を聞いて興味をもったのがきっかけ。

ヤクルトレディをしていたので半強制的にヤクルトファンにさせられました(笑)

ドラゴンっていうのが子供心にめちゃめちゃかっこいいと思いファンになりました。
ファンになって両親と試合を見に行ったときに、ドラゴンではなくコアラがマスコットだと知ったときは愕然としました。

北海道在住なのですが、初めて親に買ってもらった野球帽が当時「赤ヘル旋風」を巻き起こしていた広島カープのものだったため。

1998年の18連敗を見てオレがなんとかしてやらなきゃという使命感に駆られファンになりました。

バファローズポンタが、オリックスが負けるたびにひどい目に遭っており、この狸がこんなむごいことになるオリックスってどんなチームなんだろう、と興味がわきそのままファンに。
いろんな意見がありましたがロッテの使命感に駆られたには笑ったwww
コメントを残す