2019年ドラフトも終わりいよいよシーズンの終わりを各球団、交渉権を獲得した選手が決まった。
それではまだ舌の根も乾かぬうちに2019年のドラフト評をファンに聞いてみよう。
このページの目次
2019年ドラフトの覇者はどの球団か
票数 | 選手 |
---|---|
25票 | 千葉ロッテマリーンズ |
24票 | 東京ヤクルトスワローズ |
19票 | 阪神タイガース |
13票 | 広島東洋カープ |
5票 | 北海道日本ハムファイターズ |
5票 | 横浜DeNAベイスターズ |
5票 | 中日ドラゴンズ |
3票 | 福岡ソフトバンクホークス |
千葉ロッテマリーンズ

1 | 佐々木朗希 | 投手 | 船渡高 | ◯ |
2 | 佐藤都志也 | 捕手 | 東洋大 | |
3 | 高部瑛斗 | 外野手 | 国士舘大 | |
4 | 横山陸人 | 投手 | 専大松戸高 | |
5 | 福田光輝 | 内野手 | 法大 | |
育成 1 | 本前郁也 | 投手 | 北翔大 | |
育成 2 | 植田将太 | 捕手 | 慶大 |

何より大船渡校の佐々木が取れた事が大きいです。2位以下もバランスよく選手を集められたと思います。

注目の高校生ピッチャーをくじで交渉権獲得し、キャッチャー、千葉の高校の地元枠ピッチャーまでバランスよくとれた。正直羨ましすぎる。

我が中日もなかなかよかったけど一位を決めるならロッテかなと思います。佐々木投手ばかりに目が行きがちですが、二位でも大学野球上位の捕手を獲得している点も高評価。

近年はドラフトであちゃ~という結果がないので毎年楽しみですが、今年も井口監督が佐々木くんをを引き当ててくれたから良いドラフトでした。ヤクルトの奥川くんもいいですがやっぱり今年は佐々木くんでしょう。

3球団競合になった高校生ナンバーワン投手佐々木をくじで引き当てたことで2巡目以降の指名が思惑どおりに運んだ印象がある。
2巡目で評価の高い佐藤捕手を指名しウィークポイントの補強に成功。
3位、5位で大学生内野手と外野手を補強し、来年を見据えた指名となった印象を受ける。指名人数が少ないが、チーム状況に合った指名ができた。
今年は佐々木くんを引いたロッテだよな~。ていうか去年も一昨年もロッテだよな~。ホントどうなってんだロッテの強運は!
東京ヤクルトスワローズ

1 | 奥川恭伸 | 投手 | 星稜高 | ◯ |
2 | 吉田大喜 | 投手 | 日体大 | |
3 | 杉山晃基 | 投手 | 創価大 | |
4 | 大西広樹 | 投手 | 大商大 | |
5 | 長岡秀樹 | 内野手 | 八千代松陰高 | |
6 | 武岡龍世 | 内野手 | 八戸学院光星高 |

奥川を抽選で引いたのが大きいです。ロッテに行った佐々木より実績があり、怪我の恐れがないので活躍できると思います。

投手の整備が最重要課題のなか奥川、吉田、杉山と即戦力右腕3人をとれたのは大きい。3人ともヤクルトの投手事情からしてもすぐに先発ローテーションに入ってもおかしくない。

まず一番は奥川を指名し抽選で交渉権を得たこと。そして2位~4位でウイークポイントの投手を中心に補強できたこと。パリーグファンの私ですらヤクルトの投手陣の有様は知っていたのでいいドラフトだと思いました。

まず一番は奥川を指名し抽選で交渉権を得たこと。そして2位~4位でウイークポイントの投手を中心に補強できたこと。パリーグファンの私ですらヤクルトの投手陣の有様は知っていたのでいいドラフトだと思いました。

奥川選手の交渉権を獲得でき、ウェーバー1位を生かして、2位でも即戦力の投手を獲得できたのでヤクルトファンの私もにっこりです。

普段はドラフトでハズレくじばかりだが、奥川くんを引き当てたのはめちゃくちゃ嬉しかった。真中監督のドラフトもこれで成仏することが出来たと思う。
入団会見のつば九郎の横には奥川くんに座ってほしい。
高津監督の初仕事!さすが名ストッパー!ドラフトの悪い流れをしっかりきった!投手中心ドラフト最高やー!
阪神タイガース

1 | 奥川恭伸 | 投手 | 星稜高 | × |
1 | 西純矢 | 投手 | 創志学園高 | ◯ |
2 | 井上広大 | 外野手 | 履正社高 | |
3 | 及川雅貴 | 投手 | 横浜高 | |
4 | 遠藤成 | 内野手 | 東海大相模高 | |
5 | 藤田健斗 | 捕手 | 中京学院大中京高 | |
6 | 小川一平 | 投手 | 東海大九州 | |
育成 1 | 小野寺暖 | 外野手 | 大商大 | |
育成 2 | 奥山皓太 | 外野手 | 静岡大 |

BIG4の西と及川、履正社の4番井上、U18日本代表の遠藤と即戦力というのは難しいかもしれないが将来が楽しみな選手を獲得できたと思う。

日ハムがお家芸としていたロマン枠を今年は阪神が再現してくれました。高卒のスター達をドラフト上位で沢山指名出来ました。
西純也投手はバッティングも上手いので育てがいがありますし、井上外野手も体が大きいので楽しみです。及川投手や遠藤内野手も非常に将来が楽しみです。
育つまで時間がかかると思いますし、体力等も心配ですが高卒が多い分仲良くチームに溶け込めるかな、と思いました。

奥川投手外したのは残念だったが大満足。即戦力とはならないが、育てがいがある。ネームバリューに負けない精神も育ててほしい。

高卒をたくさん選んだことは高評価です。今、実力がある年齢の高い選手ではなく、18歳のこれから実力をつけていく選手を獲っていく方がこれからのプロ野球で勝ち抜いていけると思います。

矢野はわかってる!おそらくあいつも心底阪神ファンなんだろう。阪神ファンが見たかったドラフトはこういうドラフトだ。ホーム甲子園の球団が甲子園を湧かせたスターをここまで獲得できたのはファン冥利に尽きる。
もちろん将来的にも期待が持てるが高校生が多いのはもちろんだが2軍の若返りもできるので今の阪神にとってこれほどベストと言えるドラフトもないだろう。
奥川を外したのを悔やんでるファンも多いと思うが、2巡目では西が取れなかったことを考えれば結果オーライ。Wエース西、または先発西からリリーフ西、最高じゃないか!
19票のうち阪神ファンが14票を占めるというまさに自画自賛ドラフト!阪神ファンが待ち望んでいた「こういうのでいいんだよー」を矢野監督がやってくれたね!このドラフトは相当ロマンあるわ~
2019年ドラフトの敗者はどの球団か・・・
票数 | 球団 |
---|---|
43票 | 読売巨人軍 |
25票 | 東北楽天ゴールデンイーグルス |
9票 | オリックスバファローズ |
7票 | 阪神タイガース |
7票 | 横浜DeNAベイスターズ |
2票 | 北海道日本ハムファイターズ |
2票 | 埼玉西武ライオンズ |
2票 | 中日ドラゴンズ |
1票 | 千葉ロッテマリーンズ |
読売巨人軍

1 | 奥川恭伸 | 投手 | 星稜高 | × |
1 | 宮川哲 | 投手 | 東芝 | × |
1 | 堀田賢慎 | 投手 | 青森山田高 | ◯ |
2 | 太田龍 | 投手 | JR東日本 | |
3 | 菊田拡和 | 外野手 | 常総学院高 | |
4 | 井上温大 | 投手 | 前橋商高 | |
5 | 山瀬慎之助 | 捕手 | 星稜高 | |
6 | 伊藤海斗 | 外野手 | 酒田南高 | |
育成 1 | 平間隼人 | 内野手 | 徳島インディゴソックス | |
育成 2 | 加藤壮太 | 外野手 | 埼玉武蔵ヒートベアーズ |

上位でとる必要のない選手を結果的に上位で指名せざるを得なかった。将来性でとったというのは典型的な負け惜しみ。

星稜高の奥川をくじで外し、そのあともくじを外し、2回も1位指名のくじで外したのは痛いですね。今に始まったことではないですが本当にくじ運が悪い。

投手不足は明らかで、欲しい選手を2度はずすのは痛いですね。結果論になりますが最初から森下にいってほしかったです。

巨人はドラフトで良い選手を獲って育てる球団ではないですから。そもそもドラフトを重視していない。他の球団で実力ある選手を獲ってしまうのがお家芸です。それにしても2度ハズレくじを引いたときは傑作でした。

巨人は目玉投手を獲得するとドラフト前から公言していましたが、蓋を開けてみると一位の奥川投手を外し、次の宮川投手も外してしまいました。結局外れ外れ一位で堀田投手を獲得しましたが、いつものクジ運の無さが現実のものとなってしまいました。
海野捕手を二位指名にかけようとしましたが、他球団に取られてしまいました。結局その後の育成枠まで影響して、全員狙っていた選手を取られつつドラフトを終えた様な気がします。
巨人はお金でその後FA等で補強出来るから他球団よりましなのでは、という声もありますが、毎年ドラフト指名があまり成功していず育成の面で問題が今後出てくるのかな、と思います。
生え抜きの選手を育てていかねば層はどうしても薄くなり、やはり日本一は狙えないと思います。ファンもドラフト指名のスターをずっと求めていると思います。
巨人圧倒的・・・。何が痛いって奥川くん外して競合を避け宮川くんにいった結果そこでも西武とかぶってしまったというとこだね。ロッテの強運とは打って変わって巨人はほんとに・・・
東北楽天ゴールデンイーグルス

1 | 佐々木朗希 | 投手 | 大船渡高 | × |
1 | 小深田大翔 | 内野手 | 大阪ガス | ◯ |
2 | 黒川史陽 | 内野手 | 智弁和歌山高 | |
3 | 津留崎大成 | 投手 | 慶大 | |
4 | 武藤敦貴 | 外野手 | 都城東高 | |
5 | 福森耀真 | 投手 | 九産大 | |
6 | 瀧中瞭太 | 投手 | Honda鈴鹿 | |
7 | 水上桂 | 捕手 | 明石商高 | |
育成 1 | 江川侑斗 | 捕手 | 大分高 | |
育成 2 | 小峯新陸 | 投手 | 鹿児島城西 | |
育成 3 | 山崎真彰 | 内野手 | ハワイ大 | |
育成 4 | 澤野聖悠 | 内野手 | 誉高 |

指名の意図が全くわからない。ネームバリューを追いかければいいものではないが、あまりにも独自路線過ぎる。

投手が欲しいのかと思っていたら、まさかのはずれ1位指名が社会人内野手の小深田。他球団ファンの私が言うのもあれだがなぜ小深田なのか?他の指名選手も明確な意図を感じない。

大船渡の佐々木投手をはずしたことは仕方ないがドラフト戦略があまりにも稚拙。即戦力でなのか素材を集めるのかはっきりしない。他球団の動向に振り回されただけの印象です。

東北の大スターとなりえた大船渡高校の佐々木朗希君を獲得出来なかったというダメージは大きいですが全体的に方向性が定まっていないドラフトだったように思います。
石井一久らしいといえばらしいのかもしれませんが、あまりにも玄人向けで僕には意図がさっぱりわかりません。

内野手を一位指名していながら仙台育英出身の高卒2年目の西巻選手を自由契約。嶋を自由契約しておきながら海野はいかない。
私は東北に楽天が来るまでヤクルトファンでGMの椅子に石井一久が座ったときは喜びましたが、彼が考える戦略の意味が全くわかりません。
このドラフトや平石や嶋、西巻の件で石井結構炎上してたね。小深田くんは阪神も狙っていたみたいだから2位じゃ取れなかったとみたいだけど内野手これだけ取るんだったら西巻もうちょっと様子見てもよさそうだけどね。
オリックスバッファローズ

1 | 石川昂弥 | 内野手 | 東邦高 | × |
1 | 河野竜生 | 投手 | JFE西日本 | × |
1 | 宮城大弥 | 投手 | 興南高 | ◯ |
2 | 紅林弘太郎 | 内野手 | 駿河総合高 | |
3 | 村西良太 | 投手 | 近大 | |
4 | 前佑囲斗 | 投手 | 津田学園高 | |
5 | 勝俣翔貴 | 内野手 | 国際武道大 | |
育成 1 | 佐藤一磨 | 投手 | 横浜隼人高 | |
育成 2 | 谷岡楓太 | 投手 | 武田高 | |
育成 3 | 中田惟斗 | 投手 | 大阪桐蔭高 | |
育成 4 | 平野大和 | 外野手 | 日章学園高 | |
育成 5 | 鶴見凌也 | 捕手 | 常磐大高 | |
育成 6 | 大下誠一郎 | 内野手 | 白鴎大 | |
育成 7 | 佐藤優悟 | 外野手 | 仙台大 | |
育成 8 | 松山真之 | 投手 | 富山GRNサンダーバーズ |

くじを外してしまったのが誤算だったのかもしれないが、どのようなチーム構想にしたいのかが全く見えてこなかった。

ハズレ、ハズレはやっぱり痛いと思う。多分オリックスとしては貧打が一番の悩みだとおもうので何が何でも石川昂弥くんをとっておきたいところだと思った。

高校生中心のドラフトは将来的に見ればいいと思いますが、オリックスに必要なのは即戦力。とくに打てる野手。
でも今年は野手が不作の年なので石川を外した時点である程度はしょうがないと思いますが、それなら補強ポイントの捕手を取るべきだと感じました。
ただ紅林くんが取れたのは一縷の望みです。

数年前の若手が育ってきているとはいえ、まだまだリーグ最下位のレベル。Aクラスに行きチームの士気を高めるのにも即戦力が欲しかった。また5巡目指名までは例年に比べて少なすぎ。育成選手をたくさんとる余裕があるのか疑問。

甲斐や千賀などが育ったソフトバンクであれば育成選手を多くとっても期待できるかもしれないが、オリックスにその育成力があるのか疑問。
内野手に目を向けたのは良かったが捕手を取らない理由がわからない。
伊藤光がFAで戻ってくる可能性もないと思うし絶対に捕手は3.4巡当たりで指名しておく必要があったと思う。
野手不作と言われる今年のドラフトだったけどチーム事情を考えると石川くんはファンとしては引いてほしかったよねー。高城きって捕手いかなかったのは伊藤のFAを視野に入れて?(結局横浜残留…)
その他のドラフト結果
横浜 | 広島 | 中日 | 西武 | ソフトバンク | 日ハム | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 森敬斗 | 森下暢仁 | 石川昂弥 | 佐々木朗希 | 石川昂弥 | 佐々木朗希 |
– | – | – | 宮川哲 | 佐藤 直樹 | 河野竜生 | |
2 | 坂本裕哉 | 宇草孔基 | 橋本侑樹 | 浜屋将太 | 海野隆司 | 立野和明 |
3 | 伊勢大夢 | 鈴木寛人 | 岡野祐一郎 | 松岡洸希 | 津森宥紀 | 上野響平 |
4 | 東妻純平 | 韮沢雄也 | 郡司裕也 | 川野涼多 | 小林珠維 | 鈴木健矢 |
5 | 田部隼人 | 石原貴規 | 岡林勇希 | 柘植世那 | 柳町達 | 望月大希 |
6 | 蝦名達夫 | 玉村昇悟 | 竹内龍臣 | 井上広輝 | - | 梅林優貴 |
7 | 浅田将汰 | - | - | 上間永遠 | - | 片岡奨人 |
8 | - | - | - | 岸 潤一郎 | - | - |
横浜 | 広島 | 中日 | 西武 | ソフトバンク | 日ハム | |
育成 1 | - | 持丸泰輝 | 松田亘哲 | 出井敏博 | 石塚綜一郎 | 宮田輝星 |
育成 2 | - | 木下元秀 | - | - | 大関友久 | 樋口龍之介 |
育成 3 | - | 畝章真 | - | - | 伊藤大将 | 長谷川凌汰 |
育成 4 | - | - | - | - | 勝連大稀 | - |
育成 5 | - | - | - | - | 舟越秀虎 | - |
育成 6 | - | - | - | - | 荒木翔太 | - |
育成 7 | - | - | - | - | 村上舜 | - |

ショートがウィークポイントのDeNAにとってほとんどのチームが佐々木、奥川などの高卒ピッチャーで競合する中、桐蔭の森を単独指名出来たのは大きい。またドラフト2位で坂本ドラフト3位で伊勢という即戦力の投手陣強化を図れた。

筒香がメジャー挑戦でチーム退団が決定的な中、ドラ1に選んだ野手は筒香とはタイプの異なる選手なだけに、ここは中日が交渉権を得た大砲タイプ東邦の石川あたりを選択してもらいたかった。

明治大学の森下君を一本釣りできたのは大きい。大卒は即戦力になりうる。今年のドラ1の中で一番期待できるのが森下君だと思う。

3球団と競合の末、石川昂弥内野手を獲得のが一番大きい、将来的には去年の根尾選手と二遊間を組むかもしれない。2位と3位も即戦力の投手を獲り中日はバランスが取れたドラフトだったと思いました。

抽選を外してしまったら上、指名選手の年齢層が高すぎること。独立リーグの指名選手が多いも不安材料。西武にとって即戦力投手を取ることが最善なのはわかるがあまりにもギャンブルすぎる。

目玉の石川は外してしまったが即戦力となりそうな選手、育成で伸ばしていけそうな選手をバランスよくとれた。また資金と育成力の豊富なソフトバンクだからこその育成の大量獲得はさすがだなと思った。

今年のドラフトは即戦力になりそうな選手は多いものの、無難で面白味に欠けます。日ハムよりも阪神のほうが日ハムっぽいドラフトだった。
石川昂弥くんを引いた中日はもちろん、大学NO1投手の森下くんを一本釣りした広島。ウィークポイントのショートに標準を当て森くんをサプライズ指名した横浜あたりは成功と言っていいかな。
コメントを残す