2007年からはじまったクライマックスシリーズこと「CS」。
Aクラス入りを果たした球団が日本シリーズをかけて戦う。
しかし逆を言えばリーグ優勝しても日本シリーズに出場できない…。
更に逆を言えば、リーグ3位の球団にも日本一のチャンスがある…。
これを良とするか悪とするか……。
ということで今回は長年語られるCSの是非に終止符を打つべく、プロ野球ファンにアンケートをとってみた!
このページの目次
あなたはCS必要派?廃止派?
- 必要!
- 不要!
CS必要派!
チーム | 票数 |
---|---|
巨人 | 5/10 |
DeNA | 5/9 |
広島 | 7/10 |
ヤクルト | 7/7 |
阪神 | 8/12 |
中日 | 6/7 |
西武 | 3/10 |
ソフトバンク | 5/9 |
日ハム | 4/6 |
ロッテ | 8/6 |
オリックス | 5/7 |
楽天 | 3/6 |

Jリーグの様な1部2部入れ替え制があるのなら必要ないが、絶対数12球団では消化試合やシーズン中盤くらいからの優勝争いを脱落するチームも出てくる。
ファンの興味を持続させる為にもCSがあって構わないのだが、しかし、今のやり方には問題がある。
提案したいのは、シーズンを前期後期に分ける方法です。
前期後期の優勝チームとそれ以外に前期後期トータルでもっとも勝率の高かったチームの合計3チームで、CSを開催するが良いのではないかと思います。

最後までペナントレースが楽しめるからCSがあったほうが盛り上がる気がする。

最後まで応援出来る。
CSがないと、早くから順位が決まってしまうと動員も減るのであったほうがいい。

少しでも長く野球が見られるし、CSは上位3チーム強いチームの戦いが見られるから。
シーズン3位からCSでの下克上も面白い。

あったほうがシーズン終盤まで順位をかけて盛り上がり、短期決戦の監督達の駆け引きも楽しめますよね。
自分のチームが下剋上で優勝なんかしたら大興奮です。
あった方が確かに面白いです。
ただ、リーグで一番勝って一年頑張ったのに日本シリーズ行けないとか、非情な所があるので選手もファンも最後まで緊張感が抜けずぐったりしますね。
もうすこし優勝チームにアドバンテージはあってもいいかも。

シーズンの試合が地上波で中継されることが少なくなっていますので話題になるイベントは必要です。
日本シリーズを盛り上げる意味でも興行として必要性は感じます。
オリックスはずいぶんご無沙汰ですが。。。
野球が楽しめるってのはあるなぁ。消化試合って見ててもなんだかって感じだし。ロッテの下剋上とかやっぱり盛り上がったし。
CS不要派!
チーム | 票数 |
---|---|
巨人 | 5/10 |
DeNA | 4/9 |
広島 | 3/10 |
ヤクルト | 0/7 |
阪神 | 4/12 |
中日 | 1/7 |
西武 | 7/10 |
ソフトバンク | 4/9 |
日ハム | 2/6 |
ロッテ | 2/6 |
オリックス | 2/7 |
楽天 | 3/6 |

ペナントレースの意味が薄れてしまっている。
日程的に苦しい。
そして今年負けてしまった。

CSが導入されてからまずはAクラスを目標にとしている感じもあるので優勝を目指して全球団に全力で戦って欲しい。
せっかくリーグ優勝したのにCSで負けたらファン的には面白くない。

3位までに入ればいいという雰囲気が生温い。
高校野球のように、これで最後かもしれないという緊張感がない。

ペナントレースでの結果が水の泡になってしまう。
2018、2019の結果がすべてを物語っていて、戦力のあるチームはCSに標準を合わせれば日本一になれちゃいます。
年間通して結果を残してきたチームが日本シリーズに出れないのはやっぱりおかしいです。

シーズン優勝したチームがそのまま日本シリーズに出場で良いと思うからです。
私はホークスのファンなので、今年、去年は別として優勝しても日本シリーズに出れない悔しさを何度も味わってそう思います。
今のCSの制度だと優勝したチームとシーズンでゲーム差が凄く開いた3位のチームですら、日本シリーズに出場できてしまうというのはあまりにも優勝の意味がなくなってしまうと思います。

せっかくリーグ優勝できたチームがCSで負けて日本シリーズに進めないのは見ていて面白くないと感じているからです。
純粋にリーグ優勝したチーム同士が戦うのが一番良いと思います。
アドバンテージを、アドバンテージをくれよ~。パリーグにはソフトバンクがいるんだよ~。短期決戦の鬼がいるんだよ~
2007年以降のリーグ優勝チームのCSの結果
年 | リーグ優勝 (セ/パ) | 日本シリーズ 出場チーム | 結果 |
---|---|---|---|
07年 | 巨人 | 中日 | ✕ 0勝3敗 |
日本ハム | 日本ハム | ◯ 3勝2敗 | |
08年 | 巨人 | 巨人 | ◯ 3勝1敗1分 |
西武 | 西武 | ◯ 4勝2敗 | |
09年 | 中日 | 中日 | ◯ 4勝1敗 |
日本ハム | 日本ハム | ◯ 4勝1敗 | |
10年 | 中日 | 中日 | ◯ 4勝1敗 |
ソフトバンク | ロッテ | ✕ 3勝4敗 | |
11年 | 中日 | 中日 | ◯ 4勝2敗 |
ソフトバンク | ソフトバンク | ◯ 4勝0敗 | |
12年 | 巨人 | 巨人 | ◯ 4勝3敗 |
日本ハム | 日本ハム | ◯ 4勝0敗 | |
13年 | 巨人 | 巨人 | ◯ 4勝0敗 |
楽天 | 楽天 | ◯ 4勝1敗 | |
14年 | 巨人 | 阪神 | ✕ 1勝4敗 |
ソフトバンク | ソフトバンク | ◯ 4勝3敗 | |
15年 | ヤクルト | ヤクルト | ◯ 4勝1敗 |
ソフトバンク | ソフトバンク | ◯ 4勝0敗 | |
16年 | 広島 | 広島 | ◯ 4勝1敗 |
日本ハム | 日本ハム | ◯ 4勝2敗 | |
17年 | 広島 | DeNA | ✕ 2勝4敗 |
ソフトバンク | ソフトバンク | ◯ 4勝2敗 | |
18年 | 広島 | 広島 | ◯ 4勝0敗 |
西武 | ソフトバンク | ✕ 2勝4敗 | |
19年 | 巨人 | 巨人 | ◯ 1勝2敗 |
西武 | ソフトバンク | ✕ 1勝4敗 |
ほぼリーグ優勝したチームがCSを突破し日本シリーズにコマを進めている。
2007年はCSがはじまった2007年はアドバンテージがなかったので除外するとして、セリーグで下剋上を達成したのは2回。
パリーグは3回、そのうち2回が西武ライオンズ…。
これを見ると、西武ファンの半数が「CS廃止」になったのもうなずける。
ちなみにソフトバンクは工藤監督となって2015年から毎シーズンCSに進出しているが、日本シリーズも含め短期決戦で破れたのは2016年のみ。
12戦、11勝1敗ととんでもない成績を残している。

コメントを残す